畑の片付け・赤かぶ漬け
11月23日(火)
間もなく雪が降るという話もあり、畑で今季最後の収穫と片付けをしました。
最後の収穫は大根と赤かぶ、人参、野沢菜です。「見て見て」「生でも食べられる?」と自分たちの作った野菜を丁寧に引き抜いていました。
収穫後の畑は、マルチをはがして土をならしました。雨の後で土が柔らかく、「マルチ取りやすい!」とスイスイ作業を進めていました。
収穫した野菜は皆で洗いました。「水が冷たい!」と言いながら、小さな人参なども一つ一つ洗っていました。
午後には、冬に向けた保存食づくりの体験のひとつとして、赤かぶを漬けました。
畑で採れた赤かぶといただきものの赤かぶを使って、傷や汚れのある部分をひとつひとつ取り除き、塩で漬け込みました。
また、畑で少しだけとれた野沢菜も「せっかく頑張って洗ったから漬けたい」という希望があり、醤油漬けにしました。
赤かぶ漬けの方は、利賀の食文化のひとつでもあります。「おいしくできるかな…」と食べる日が待ち遠しい様子です。
翌日は、利賀でも初雪が降りました。直前に畑や野菜の冬支度を整えて、ひと安心です。