通学合宿後半戦!
通学合宿3日目、下校した前期生は早速宿題を終わらせ、太鼓練習をしています。


後期生はテストが終わり、肩の荷がおりた様子。


翌日は雪中デイキャンプということで火が起こせるように、夜には乾いた木を集めたり、薪割りを行ったりしていました。

そして22日、いよいよ雪中キャンプに向かいます!連日降り積もった新雪を切り開き、かまどを作っていきます。


直前まで「火が起きなかったらどうしよう~」「失敗して生で食べるのはやだ~!」と不安がっている人も多く見られましたが、これまでのキャンプ経験や事前の入念な準備のおかげで、みんなあっさりと火をつけることができました。


今回は、4人ずつの班に分かれてラーメン作りです。留学生の数名はソロキャンに挑戦する姿も。


班ごとに工夫を重ねたかまどのおかげで、安定した火で調理することができ、次々にラーメンが完成しました。おいしそう!



全員美味しい夕食を食べることができ、すっかり満足してキャンプは終了です。その上、センターに戻った後もデザートのおしるこが待っていました。「しあわせだ~」「このままここで寝ちゃいたい…」と、みんなとろけた笑顔に。



良い気分の中ですが、きっちりと掃除をこなして就寝です。おつかれさま!


2月23日、通学合宿最終日となりました。雪の降る中、外で朝のつどいをします。

これまでテストや部活で忙しかった後期生も加わり、ようやく全員での太鼓練習をすることができました。午後の発表に向けて気合が入ります。

外は久しぶりの晴れ間がのぞき、気分転換がてら雪合戦へ。ルールをしっかり設けた雪合戦に学年問わず本気になり、白熱した試合となりました。


あっという間の5日間を終え、解散式です。5日間の写真をスライドで振り返ります。

そして、いよいよ太鼓の発表です。取り組んだ演目「豊年太鼓」は、留学生にとっても今回が初めて発表する場となりました。

短い練習期間でしたが、成果を十分に発揮し、楽しく迫力のある演目を全員で作り上げることができました。

1年生を含む10人の地元生が参加してくれた冬の通学合宿。忙しくも、賑やかで楽しい日々となりました。3学期も後半に差し掛かかる中、改めて良い刺激や思い出を共有することができたと思います。参加してくれた皆さん、ありがとうございました!