他支部交流・スキー検定

3月8~9日、他学園の山村留学生と交流する活動として、長野県大町市にある八坂美麻学園を訪問しました。

2月の大雪により今年は行けないと思われていた訪問でしたが、行けることが決まって大喜び!また、スキー検定を受けることができるとのことで、わくわくです!

8日の昼に鹿島槍スキー場に到着。八坂美麻学園の留学生と合流しました。午後はそれぞれのレベルごと班に入れてもらい、一緒に滑ります。

初めて経験する広大なスキー場を前にテンションが上がります。

翌日の検定に向け、合格を目指して指導していただきました。

スキー活動を終え、センターへ。看板犬「テル」が出迎えてくれました。

夕食では班に分かれて自己紹介タイム!各班、すぐに打ち解け、楽しそうにお話ししていました。

改めて全員の前でも自己紹介。短い間ですがよろしくお願いします!

ここで八坂美麻の指導員さんの誕生日お祝い!前日に誕生日を迎えた利賀の留学生も一緒に前へ。おめでとうございます!!

ここでのやり方を教えてもらいながら、一緒に掃除します。

夜はお互いに練習している演目を発表し合います。

まずは利賀から。

続いて八坂美麻の発表。

「大迫力でかっこいい!」「見ていて楽しかった!」と感想を言い合っていました。

そして、最後は両学園とも取り組んでいる「三宅島木遣り太鼓」を一緒に叩きます。

全員入り乱れての演奏に興が乗ります。「やっぱり大人数で叩くと楽しい!」という声も。

短時間ですっかり仲良くなりました。就寝前の自由時間では一緒に宿題をして問題を出し合ったり、腕相撲をして大盛り上がりです。

3月9日、朝のつどい。一緒にラジオ体操をして、利賀とは違う朝の空気を味わいます。「朝陽がきもちいい~!」

この日はいよいよ検定の日!ドキドキしながらスキー場に到着です。

晴れわたる空の下、良い景色を見ながら、それぞれのレベルごとに検定に臨んでいきます。

これまでの活動の成果を発揮し、自分の力を試すことができました。

両学園とも、今シーズンのアルペンスキー活動はこの日で終わり。同時に支部交流も終了となります。

「楽しかったよ!」「手紙書くからね~」「来年も行くから忘れんなよ!」などと言葉を交わし、お別れの時間です。

途中のサービスエリアで夕食を食べ、利賀のセンターに戻ることにはもう夜遅い時間。長旅おつかれさまでした!

他学園と交流することで、山村留学生同士通じ合うことやそれぞれの学園の良いところなどを交換し、改めて気づくことや「自分たちもやってみたい!」と思うことができたりと、様々な刺激があったようです。また、スキー検定を受け、新しい目標や改善点を得ることができました。八坂美麻学園の皆様、検定員の皆様、ありがとうございました!

前の記事

平地域スキー大会に参加!

次の記事

3月後半の活動と修園のつどい