南砺利賀みらい留学センターのスタッフを紹介します!
[1.氏名 2.出身地 3.趣味 4.利賀のおすすめ 5.南砺利賀みらい留学にかける意気込み・期待]

【南砺利賀みらい留学 センター長】
1.中西 邦康(なかにし くにやす)
2.利賀村生れの利賀育ち
3.ジョギング・カラオケ・映画鑑賞
4.四季折々の風情を楽しむ
 多様な生物との出会いと発見
 地域の歴史、文化、人との触れ合い
5.過疎の村に1人でも多くの子ども達が増える事は嬉しい。様々な体験活動に逞しく心傾ける子ども達に逆に私達も元気をもらっている。子ども達にはこの山村留学で更に逞しく何事にも挑戦して此れからの時代に生きる大きな力にしてほしいと思います。


【NPO法人利賀山川まもる 理事長】
1.笠野 千尋(かさの ちひろ)
2.利賀村 坂上
3.ランニングとマラソン大会に参加(東京、ホノルル、富山、富士山、犬山等)
 民謡 三味線  仕事終わりには晩酌を
4.大自然があって水も空気もおいしいこと
5.心身共に成長の変化が激しい10歳前後の子ども達を1年間預かることは、大変責任重大なことだと感じています。関係者の一人としてこのことを十分認識して、私にできることは積極的に取り組んで行きたいと思います。おかげさまで私も気持ちが少し若くなりました。感謝!感謝!

【主任指導員:公益財団法人 育てる会 派遣】
1.邑上 貴厚(むらかみ たかひろ)
2.神奈川県茅ヶ崎市
3.登山・キャンプ・筋トレ
4.センター周辺に5km程度のちょうど良いウォーキングコースがあります!
5.1期生ということで、私自身も子どもたちと共に利賀村を駆け回って地域のことを知りたいです。また、次世代につながる生活の基盤をつくるため、日々試行錯誤を繰り返していきたいと思っています。よろしくお願いします。

【指導員:公益財団法人 育てる会 派遣】
1.松浦 実穂(まつうら みほ)
2.千葉県千葉市
3.山歩き、編みもの、読書
4.豊かで美しい水流
5.子どもたちが自然や文化の魅力をいっぱいに体験し健やかに成長できるよう、共に前を向いて日々を歩んでいきます。利賀の皆さまに愛され親しまれる山村留学となりますよう。ご指導よろしくお願いします!

【指導員:公益財団法人 育てる会 派遣】
1.縄田 柊二(なわた しゅうじ)
2.山口県
3. 
4.
5.

【統括主幹:公益財団法人 育てる会 派遣】
1.山本 光則(やまもと みつのり) 
2.北海道
3.歴史散歩、特に城址めぐり/カウンターのある小さな居酒屋で酒と肴を/コンビニに食堂が併設された「村の駅」を利賀村に  4.老若男女ともに元気がある
5.地域住民が主体となったこれまでにない新しい山村留学の展開が期待できる。利賀村が人と人、人と自然、都市と山村のつながりを学ぶ郷となるよう地域の方々と連携し、さまざまな取り組みにアプローチしていきたい。

【スタッフ:NPO法人 利賀山川まもる】
1.長岡 悟(ながおか さとる)
2.埼玉県上里町
3.旅、食べ歩き、山登りと山スキー
4.自然に囲まれ景色の良いところでぼーっとすること。
5.利賀村に移住して1年と少しが経ちました。山村留学の活動をすることで、利賀村という地域・自然の素晴らしさを日々再発見しています。この仕事の中で様々な経験をし、地域の方々から沢山のことを学び、子供たちにより多くのことを伝えられるように頑張っていきます。


【厨房スタッフ】
1.上田 明美(うえだ あけみ)
2.石川県
3.韓国ドラマを見ること、孫と遊ぶ、ウォーキングなど体を動かしたい
4.自然が豊かで四季を感じやすい、山菜が美味しい、何もない所
5.四季折々の地元で採れる野菜・山菜を使った料理をして、子ども達に食事が美味しく楽しいと思ってもらえるように料理を作っていきたいです。

 【厨房スタッフ】
1.笹川 眞知子(ささかわ まちこ)
2.利賀村坂上 地元です
3.女子会、韓流ドラマ鑑賞、和裁
4.自然、手打ちそば、地元の食材がおいしい
5.地元の子ども達にも良い刺激になり、楽しい学校生活を過ごしてくれればと思います。自分の子どもは巣立っていったところだったので、苦手な早起きをして朝食スタッフをさせてもらってます。よろしくお願いします。